-
- 名付けに関する掲示板です。質問、悩み、相談、情報など色々とご利用下さい。
- 新規に記事を投稿する場合はこのページの一番下のフォームから投稿してください。
名前:雨音
華香でハルカ、もしくはハナカと言う名前をつけたいと思っています。
イメージなど、ご意見聞かせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。
イメージなど、ご意見聞かせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。
投稿日:2022/03/01(Tue)14:15:03
名前:天
女の子の候補です。
朱々花(すずか)、柚葉(ゆずは)、柚穂(ゆずほ)、夏穂(なつほ)。
パッと見てどう思われますでしょうか?
朱々花(すずか)、柚葉(ゆずは)、柚穂(ゆずほ)、夏穂(なつほ)。
パッと見てどう思われますでしょうか?
投稿日:2022/03/01(Tue)08:40:36
名前:花
希桜きお、美桜みお、真桜まお、菜桜なお
が候補なのですがどれが好きですか?アドバイス頂きたいです。私の第一候補は希桜なのですが他の家族はバラバラです。
が候補なのですがどれが好きですか?アドバイス頂きたいです。私の第一候補は希桜なのですが他の家族はバラバラです。
投稿日:2022/02/27(Sun)22:08:58
名前:んな
「カッコいい」にも、今時のキラキラしたカッコ良さ、古風で男らしくて格好良いなど色々種類があると思うのですが、後者の格好良い名前をつけたいと思っています。どちらも知り合いにいる為つけられないのですが、私が思うかっこ良い名前は駿佑、北斗、伊織でした。
〜佑を考えていたのですが、どうしても駿佑が1番カッコよく見えてしまったのと、けんすけ、こうすけ、ゆうすけ、えいすけ、全部親世代以上の名前な気がしてしまい… (もしかしたら駿佑もそうかもしれないけど)
(キラキラしたカッコ良さではなく)、男らしくて格好良い名前、パッと思いつくものがあったらアドバイス頂きたいです!
〜佑を考えていたのですが、どうしても駿佑が1番カッコよく見えてしまったのと、けんすけ、こうすけ、ゆうすけ、えいすけ、全部親世代以上の名前な気がしてしまい… (もしかしたら駿佑もそうかもしれないけど)
(キラキラしたカッコ良さではなく)、男らしくて格好良い名前、パッと思いつくものがあったらアドバイス頂きたいです!
投稿日:2022/02/27(Sun)19:33:52
名前:みい
アコという響きで名付けたいのですが、良い漢字がなくて悩んでいます。
亜子が一番読みやすいと思うのですが、姓名判断がものすごく悪いです。ほとんどが凶や大凶です。
たかが占いと思っても、やはりあまりにも結果が悪いと気になってしまいます。
また、亜という字もそんなにいい意味じゃないなあと思います。
亜呼だとかなり良い結果になりますが、ちょっと変わった字だと感じます。(別に◯子という漢字にしたいこだわりではありません)
娃子も悪くはないのですが、そもそも娃という字が見慣れず、全く読めないのではないかと思います。
また、蛙に似た字で、女の子には可哀想だとも感じます。
実際に「あ」と読める漢字ではあります。
次に阿子ですが、こちらも字の意味があまり良くないと感じます。
有子、和子なども「あこ」と読ませる例があるようなのですが、違う名前の読みのイメージがあまりに強く、毎回間違われそうです。
次に憧子です。
こちらはスポーツ選手で「あこ」と読む方がいました。
とうこ、しょうこという読みもあるようですが、そもそも名前に使っているのをあまり見かけない漢字なので、先にあげた有子、和子よりは変に間違われる事もないかなと思います。
姓名判断も、漢字の意味も良いので気に入っていますが、やはり読みにくさがネックかなと思っています。
本当は憧子が一番気に入っていますが、読みにくそうなので亜呼の方が無難かなと思っています。
ご意見をお聞かせください。
亜子が一番読みやすいと思うのですが、姓名判断がものすごく悪いです。ほとんどが凶や大凶です。
たかが占いと思っても、やはりあまりにも結果が悪いと気になってしまいます。
また、亜という字もそんなにいい意味じゃないなあと思います。
亜呼だとかなり良い結果になりますが、ちょっと変わった字だと感じます。(別に◯子という漢字にしたいこだわりではありません)
娃子も悪くはないのですが、そもそも娃という字が見慣れず、全く読めないのではないかと思います。
また、蛙に似た字で、女の子には可哀想だとも感じます。
実際に「あ」と読める漢字ではあります。
次に阿子ですが、こちらも字の意味があまり良くないと感じます。
有子、和子なども「あこ」と読ませる例があるようなのですが、違う名前の読みのイメージがあまりに強く、毎回間違われそうです。
次に憧子です。
こちらはスポーツ選手で「あこ」と読む方がいました。
とうこ、しょうこという読みもあるようですが、そもそも名前に使っているのをあまり見かけない漢字なので、先にあげた有子、和子よりは変に間違われる事もないかなと思います。
姓名判断も、漢字の意味も良いので気に入っていますが、やはり読みにくさがネックかなと思っています。
本当は憧子が一番気に入っていますが、読みにくそうなので亜呼の方が無難かなと思っています。
ご意見をお聞かせください。
投稿日:2022/02/27(Sun)17:43:49
名前:††
珠々(すず)
寿々(すず)
涼花(すずか)
すず
涼羽(すずは)
紗菜(すずな)
の6つを考えています。それぞれの感想を教えて欲しいです。
また、紗と書いてすずと読む名前の方は周りにいらっしゃいますか?紗のすず読みをご存じでしたか?
宜しくお願いします。
寿々(すず)
涼花(すずか)
すず
涼羽(すずは)
紗菜(すずな)
の6つを考えています。それぞれの感想を教えて欲しいです。
また、紗と書いてすずと読む名前の方は周りにいらっしゃいますか?紗のすず読みをご存じでしたか?
宜しくお願いします。
投稿日:2022/02/25(Fri)10:42:51
名前:あお
子供の名前を付ける際、アルファベット表記って気にしましたか?
yuhi、kiichi、yu、toma、an等はアルファベットの見た目が好きではないと家族に言われてしまいした。(一般的なローマ字表記?は上記の為、嫌ならyuuhi、yuh、tohma、ann等にすればいいという問題ではないらしい)
確かに二文字になるよりは三文字以上の方がかっこいいのかなあと思ったり。気にしますか?
yuhi、kiichi、yu、toma、an等はアルファベットの見た目が好きではないと家族に言われてしまいした。(一般的なローマ字表記?は上記の為、嫌ならyuuhi、yuh、tohma、ann等にすればいいという問題ではないらしい)
確かに二文字になるよりは三文字以上の方がかっこいいのかなあと思ったり。気にしますか?
投稿日:2022/02/24(Thu)09:03:26
名前:いのり
海人(あま)と同じ漢字になりますが、これって気になりますか?
斗は事情があり使えません。
トと読む漢字は他にも色々ありますが、海杜、海都、海登などはどれも意味がチグハグな気がしてしまいます。
翔や飛、跳、釆を送り仮名を取ってトと読ませることもしたくなく、行き詰まっています。
ご意見お聞かせください。
斗は事情があり使えません。
トと読む漢字は他にも色々ありますが、海杜、海都、海登などはどれも意味がチグハグな気がしてしまいます。
翔や飛、跳、釆を送り仮名を取ってトと読ませることもしたくなく、行き詰まっています。
ご意見お聞かせください。
投稿日:2022/02/23(Wed)21:12:59
名前:ん(ああ)
遼崇 はるたか
俊也 としや
和也 かずや
良規 よしのり
イメージなど、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。
俊也 としや
和也 かずや
良規 よしのり
イメージなど、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。
投稿日:2022/02/22(Tue)13:28:03